ままごとキッチン

ままごとキッチン
9カ月の愛娘が可愛いすぎて
4月から保育園行くし
保育園入園記念とか
作りたいだけなのに
記念やしということで
ままごとキッチンを作りました。
毎朝8時か10時までを2回、
計4時間もかかった超大作!(自分のなかでは)
全く仕様してないテレビボードを
再利用して
あとは
1バイ4のSPF材で作成しました。
.
作ってわかりましたが
この材料最高です。
.
全てを
1バイ4にする事で
とてもシンプルに長さをカットするだけでよく
細ビスを打ちこんで組み立てました。
.
扉は100均で買った丁番2個セットを二つ購入。
ボウルも100均
くり抜きもスムーズにできました。
出来上がりはホワイトウッドに木目がアクセントになるとてもシンプルで綺麗な仕上がりになりました。
いつでも色ぬりはできるし今はこれでいいかな。
1バイ4規格で作ったメリットは
子供キッチンで遊ばなくなったときにも
ボウルが入ってる天板を簡単にフラットに修正できるところです。
1バイ4材を3枚天板の長さにカットし
入れ替える、もしくは上から貼り付けるだけで、フラットの天板になり
収納に使ったり、鏡を貼り付けて、ままごと化粧台なんかもありですね。
.
まー
これを造りたいと
思わせる娘の
パワーは絶大であるという事が
わかりました。
末長く使ってくれたら
僕は幸せです。
「パパ、最高か」
そう言われたいものです。